とっても奥行きがあってふくよかさ 複雑味も感じるブルピノ。
その理由は全房発酵 除梗を行わず、果皮と種子、果肉に加えて梗も一緒に醸してしまう方法で造られましたから。
酵母がゆっくりと増えていき、発酵熱の上がり方も緩やかになります。そしてゆっくり冷めていくために複雑なニュアンスのジュースができあがります。
コート・ド・ボーヌとコート・ド・ニュイに位置する畑で栽培されるブドウのみを使用して作られています。
シャンソンの自社の1級畑のブドウも一部使用されています。スミレや甘草のアロマの中にスパイスのタッチ。凝縮感がありバランスがよいワインです。
フランス ブルゴーニュ 赤
ピノノワール 100%
ブルゴーニュで産出されるワインを、フランス国内やヨーロッパに販売していたシモン・ヴェリーが1750年にシャンソンを設立。ボーヌでも1、2を争う歴史あるメゾンとされています。1847年から1999年まではシャンソン家が経営を担ってきましたが、1999年、ボランジェ・グループがこのメゾンを買収し、以来、畑やカーヴに大きな投資が行われてきました。シャンソンは、ボーヌ、サヴィニー・レ・ボーヌ、ペルナン・ヴェルジュレス、コルトンの丘陵地にグランクリュとプルミエクリュ、合わせて38haの畑を所有しており、その中には、プレステージがあるプルミエクリュの“クロ・デ・ムーシュ”(4.5ha)や、モノポールの“クロ・デ・フェーヴ”(3.8ha)、グランクリュの“コルトン・ヴェルジェンヌ”(0.60ha)が含まれています。所有する畑から収穫されるブドウで造られる「ドメーヌ・ワイン」以外にも、シャンソンが求めるクオリティー水準に達するブドウを厳選した栽培農家から買い取り、それぞれのテロワールをあますところなく表現した、幅広いアペラシオンのワインを生産しています。